第45回 大宮日進七夕まつり ~山車・神輿~

地元で毎年恒例の『大宮日進七夕まつり』が、今年も開催されました。2016年8月6日(土)~7日(日)の二日間で、今年は土日開催されたので体も楽に祭を楽しむことができましたが、その影響で例年にない人が来場されていました。
今年で第45回となりますが、このお祭りは昭和47年(1972年)から、日進駅南口からさいたま市立日進小学校へと続くおよそ750m区間の「日進七夕通り」(いつのまにか名前がついていた)周辺で開催されます。
日進駅南口・ロータリーも2016年8月2日(火)10時半過ぎから、JR日進駅南口広場完成記念式典が開催され、彦星・織姫のオブジェも飾られています!
地元日進町の夢を託した七夕飾りが揺れるなか、子ども御輿や山車、おはやし、民踊流し、よさこい踊りなどが行なわれる。
最近では『大宮日進七夕婚活』活動(←リンクしています)も行われている!
私も40年以上この祭と係わりがありますが、最近では商店街も過疎化が進む中、この祭の日だけは活気が漲ります!毎年15万人規模で開催しています。
さいたま市北区日進町は、利便性と不動産価格がリーズナブルなのか分かりませんが…人口転入数がさいたま市No.1の町になります。
娘が所属する子供会で、低学年は山車・高学年はお神輿を日進神社(←過去記事にリンクしています)から約1時間ほどかけて七夕飾りの下を引っ張て行きます。
先ずは儀式から入ります。
なぜかお供え物に「パプリカ?」がありました。
早速、手綱を握って出発します!何十人もの子どもたちが参加して、30mほどの手綱を100人くらいのちびっ子たちが引っ張っていきます!
高温注意報が出る中、しばしの休憩タイム。私が小学生だったころよりも明らかに温暖化が進んでいます。
猛烈な暑さの中、ひたすら練り歩きます。約一時間ほどでゴールに辿り着きました。夜はこの山車でお囃子が披露されます!★次回は「夜編・花より団子編」を披露します!
★大宮日進七夕まつり(←歴代の日進七夕祭りがまとめられているHPの紹介です!)
★ここまで読んでいただきありがとうございます!数あるブログの中から…「NAHKI Blog」に遊びに来ていただき感謝!貴方の日常の貴重な時間をいただき感激↓ブログランキングに参加しています。
「シャキーーーン」と一日一回ワンクリックしていただき応援していただくと雨アラレです!『ケンタウロスの健太くん』『ポチッとな!』と押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村人気ブログランキング

0コメント

  • 1000 / 1000

NAHKI Blog

~昭和40年代男徒然日記~ NAHKI Blogへようこそ! 本ブログには、特に「テーマ」はありませんので、思いつくまま徒然に…B型気質な記事を綴っています。 「和」を感じていただき… 「輪」を拡げていけたらなと思っています。 お時間がありましたら、いつでも遊びに来てください。